50歳~59歳までのキャリアアップをお考えの社会人の方で国家資格に挑戦したい人
- 国家資格を取得してみたい。
- キャリアアップに向いている資格を教えてほしい。
- できれば確実に取得できて勉強期間が少ないほうがいい。
↓↓↓↓↓
何の資格を選べばいいのかわからない?
今回はこのようなお悩みを解決します。
今回の記事の内容
- 中小企業診断士(診断士)
- 行政書士
- 社会保険労務士(社労士)
- 第三種電気主任技術者(電験三種)
- 司法書士
ずばり、キャリアアップできる資格はこれらです。
聞いたことのある資格もあれば初めて聞く資格もあるかもしれませんね。それではなぜこれらの資格が選ばれたのかを具体的に説明していきます。
この記事をかいている「Tamago」は法律の勉強ゼロから行政書士試験に合格しました。
- 私が行政書士試験に合格できた秘訣は、事前調査をしたからだと思っています。
国家試験では次のような不安と戦う事になります。
- 他の資格の方がいいんじゃないかな?
- この資格をとって意味があるのかな?
- 本当に合格できるのかな?
これらの心の不安を取り除くために、事前調査をしっかりすることで、挑戦する資格の大切さを認識でき、試験勉強に集中することができます。
つまり、
国家資格に挑戦する前に、自分の環境や試験の難易度、合格後の活用までを総合的に調査し納得してから試験勉強に打ち込むことで、後悔しない資格勉強を継続できます。私は国家資格に挑戦する際に、多くの資格をとても細かく調べました。
- 難易度
- 試験科目
- 科目特性
- 市場
- 集客方法
- 勉強方法
等々。
私が調査した結果を、これから国家資格に挑戦しようと考えている方にお伝えすることで、よりご自身にあった最適な資格に巡り合える手助けとなるように解説していきます。
それでは本題に入ります。
50代の社会人におすすめの国家資格5選【キャリアアップ指向】
1.中小企業診断士(診断士)
難易度 | ★★★★★★☆☆☆☆ レベル6 |
合格率 | 1次試験(20%)2次試験(20%)→4% |
試験科目 | 経済学・経済政策/財務・会計/企業経営理論/運営管理/経営法務/経営情報システム/中小企業経営・中小企業政策 |
学習期間 | 3年 |
特徴 | 科目合格あり/2次試験別ルートあり |
おすすめ理由 | ・企業内で資格登録可能 ・あらゆる業務に役に立つ |
予備校 | 通学 ・TAC ・LEC Web ・診断士ゼミナール ・アガルートアカデミー ・スタンディング ・フォーサイト ・クレアール ・ユーキャン |
独学 | テキスト ・中小企業診断士 最速合格のための スピードテキスト ・みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書(上) ・みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書(下) ・速修テキスト(TBC中小企業診断士試験シリーズ) 問題集 ・中小企業診断士 最速合格のための スピード問題集 ・みんなが欲しかった! 中小企業診断士の問題集(上) ・みんなが欲しかった! 中小企業診断士の問題集(下) ・特訓問題集(TBC中小企業診断士試験シリーズ) |
サラリーマンとして企業内で昇進していく上で中小企業診断士の資格は非常に役に立ちます。
試験科目にある「財務会計」「企業経営理論」なんかは、管理職にとって非常に重要な科目です。
これら科目を勉強してきたことで合格、不合格に関わらず、無駄になることはないでしょう。
さらに、中小企業診断士は企業内診断士としてサラリーマンをやりながらでも登録できるんです。
せっかく取得した資格を活かすために登録することで名刺にも中小企業診断士と明記できるので、他者から一目おかれる存在になることは間違いないでしょう。
問題なのは2次試験です。
言い方は悪いですが、2次試験合格を諦めて、お金を払い「養成課程」を卒業する方法もあります。「養成課程」は学校のようなものなので当然学費がかかりまとまった費用が発生します。
どのルートから中小企業診断士を目指すかは各自の置かれた立場によって選択すればいいと思います。
管理職から経営へ参画する昇進プランなら中小企業診断士をとっておくことは多角的に会社の経営を見る力が養えるので、中小企業診断士は会社にも自分にとってもおすすめの国家資格です。
2.行政書士
難易度 | ★★★★☆☆☆☆☆☆ レベル4 |
合格率 | 15% |
試験科目 | 憲法/民法/行政法/商法(会社法)/一般知識 |
学習期間 | 1年 |
特徴 | 法律の入門/一般知識が鬼門 |
おすすめ理由 | ・独占業務がある ・独立できる |
予備校 | 通学 ・伊藤塾 ・LEC ・TAC ・東京法経学院 Web ・資格スクエア ・アガルートアカデミー ・スタンディング ・フォーサイト ・クレアール |
独学 | テキスト ・合格革命 行政書士 基本テキスト ・うかる! 行政書士 総合テキスト ・みんなが欲しかった! 行政書士 合格へのはじめの一歩 問題集 ・行政書士試験!合格道場 ←独学におススメ ・合格革命 行政書士 一問一答式 出るとこ千問ノック ・出る順行政書士 40字記述式・多肢選択式問題集 |
司法書士試験や弁理士試験は難易度が高すぎて無理な方は行政書士試験がおすすめです。
難易度的には
宅建士試験<行政書士試験<社労士試験
という感じです。
行政書士になると独立することができ、うまくいけばサラリーマンの年収以上を稼ぐこともできます。
ただし、注意が必要な点として、行政書士の資格だけではほぼ間違いなく失敗します。(稼げません)
独立すると仕事を獲得しなければいけません。
行政書士として成功できるかどうかは独立後に仕事を獲得できるマーケティングができるかどうかにかかってきます。
これができなければ行政書士での成功は難しいのが現状です。
行政書士として成功している方もたくさんいます。
そのような方々は行政書士という肩書きで仕事を取ってきていると言うよりは、きちんとマーケティングを考えて、依頼者のためになるようにサービスを提供することを大切に考えているように思えます。
つまり、
そう言う意味で、行政書士としての肩書きだけでは成功が難しいと言うわけです。
3.社会保険労務士(社労士)
難易度 | ★★★★★☆☆☆☆☆ レベル5 |
合格率 | 6% |
試験科目 | 労働基準某/労働安全衛生法/労働者災害補償保険法/雇用保険法/労働保険の保険料の徴収等に関する法律/労務管理その他の労働に関する一般常識/社会保険に関する一般常識/健康保険法/厚生保険法/国民保険法 |
学習期間 | 2年 |
特徴 | 足切りがある/一般知識が鬼門 |
おすすめ理由 | ・企業内で資格登録可能 ・独占業務がある ・独立可能 |
予備校 | 通学 ・LEC ・TAC Web ・資格スクエア ・アガルートアカデミー ・スタンディング ・フォーサイト |
独学 | テキスト ・みんなが欲しかった! 社労士の教科書 問題集 ・みんなが欲しかった! 社労士の問題集 ・社労士過去問ランド ←独学におススメ |
社会保険労務士(社労士)は、独立する上でも非常に有効な資格です。
行政書士との業務面での違いとしては、顧問契約が取りやすいと言う点が挙げられます。
独立して経営を安定化するためには顧問契約が非常に重要になります。
社会保険労務士試験のむつかしさは、
- 試験科目の多さ(10科目)
- 合格基準点がある
- 一般知識の運
- 相対評価
です。
私も少し勉強したことがありますが、試験勉強自体はそれほど難しいものではありません。細かい知識を覚えていく作業をコツコツと積み重ねていけば合格レベルには到達できると思います。
ところが、
「合格基準点・相対評価・一般知識の運」
この3つによって惜しくも合格できなかった方々が多くいらっしゃいます。
社会保険労務士は合格できれば独立することも、企業内労務士としてサラリーマンを続けながら登録することも出来ますので、社会人にとって損になることは無い資格です。
今後、労働環境の向上が重要視されることはますます増えていきます。
そのような環境下において社会保険労務士のニーズは無くなることは無いと思います。
4.第三種電気主任技術者(電験三種)
難易度 | ★★★★★☆☆☆☆☆ レベル5 |
合格率 | 8% |
試験科目 | 理論/電力/機械/法規 |
学習期間 | 2年 |
特徴 | 科目合格あり |
おすすめ理由 | ・企業内で資格登録可能 ・独占業務がある ・人材が貴重 |
予備校 | 通学 ・TAC ・日建学院 Web ・ユーキャン ・翔泳社アカデミー |
独学 | テキスト ・みんなが欲しかった! 電験三種 はじめの一歩 ・みんなが欲しかった! 電験三種 理論の教科書 問題集 ・みんなが欲しかった! 電験三種 法規の教科書 問題集 ・みんなが欲しかった! 電験三種 機械の教科書 問題集 ・みんなが欲しかった! 電験三種 電力の教科書 問題集 問題集 ・みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集 |
工場などの設備管理の関係者でなければあまり聞きなれない資格ですが、電気設備の保安監督が「独占業務」となります。
取り扱う電圧の違いによって区分が分かれますが、必ず人材として確保しておかなければいけないため、資格を取得してしまえば、昇給だけでなく、転職も可能になります。
また、定年後も資格は有効ですので、独立することも可能です。
5.司法書士
難易度 | ★★★★★★★★☆☆ レベル8 |
合格率 | 3% |
試験科目 | 憲法/民法/刑法/商法(会社法)/民事訴訟法/民事執行法/民事保全法/司法書士法/供託法/不動産登記法/商業登記法 |
学習期間 | 3年 |
特徴 | 試験科目が多い/記述試験がある |
おすすめ理由 | ・独占業務がある ・独立できる ・高収入を得やすい |
予備校 | 通学 ・伊藤塾 ・TAC ・LEC ・東京法経学院 Web ・資格スクエア ・アガルートアカデミー ・スタンディング ・クレアール |
独学 | テキスト ・司法書士 山本浩司のautoma system 問題集 ・司法書士 山本浩司のautoma system オートマ過去問 |
独立を前提とした場合、おすすめなのは司法書士です。
ただ、司法書士は超絶難関資格(合格率3%)なので、試験勉強も本気で数年計画でやる覚悟が必要になります。
調べたところによると、専属受験生でも2〜3年かかるみたいです。
企業に勤めながら、隙間時間で勉強するとなると、並大抵の努力では合格は難しいように思えます。また、相対評価の試験なので受験者の上位3%以内に入らないと合格はできません。
ただ、合格率が低いため、そもそも資格者が少ないというメリットもあり、合格できれば不動産取引には欠かせない士業となり、不動産取引だけではなく、遺言、相続などの民事分野や、会社設立など多方面に活躍できる資格です。
だからと言っても、資格さえあれば年収1,000万以上が保証されるというものではありませんよ。
司法書士として独立後は、都市部では多くの司法書士がしのぎを削っていますが、地方ではそもそも司法書士が少ないため、あらゆる分野において新規参入することも十分可能な資格です。
最後に、くどいようですが、超絶難関資格(合格率3%)ですので、合格できない人もいます。
毎年合格レベルの知識があるけれど、運によって合格できない方もいらっしゃいます。
そのため、受験する場合は相当の覚悟が必要です。
まとめ「タイプ別のおすすめ資格はこれ!」
最後に私が考えるタイプ別のおすすめ資格を紹介します。
- 営業のサラリーマンでキャリアアップしたいなら
→ 中小企業診断士 - 工場勤務のサラリーマンでキャリアアップしたいなら
→ 第三種電気主任技術者試験(電験3種) - ITのサラリーマンでキャリアアップしたいなら
→ 中小企業診断士 - 不動産業のサラリーマンでキャリアアップしたいなら
→ 司法書士 - 事務系のサラリーマンでキャリアアップしたいなら
→ 社会保険労務士(社労士)・行政書士
国家資格に挑戦する前に転職も考えよう
国家資格に挑戦すると年単位での勉強期間が必要になります。
- 今すぐ現状を変えたい!
- 今すぐ収入アップしたい!
とお考えの方はご自身のスキルを使って転職することが最善です。
コメント