行政法-記述(行政書士試験の独学対策室)

勉強勉強法

行政書士試験の独学対策室
今回は「行政法の記述問題」です。
行政書士試験に向けて、行政法の記述問題はどのような点に注意して、どのような勉強をしていくと効率が良いか、実体験を元に紹介していきます。

スポンサーリンク

行政法-記述の勉強法

1回目受験時

テーマ

行政書士試験の行政法の記述問題の分野で1点以上の点数を獲得する。

勉強内容

1回目の受験時は記述自体捨てていたので、行政法の記述問題独自の勉強はしていません。
唯一の勉強は過去問を解くことでした。

不合格の原因

記述の勉強不足というより、行政法自体の勉強不足が原因で、択一式ですら得点できない状況でしたので、当然ながら記述式は全滅でした。
ただ、過去問を解いた結果として分かったことは、行政法の記述問題といっても特別な勉強は必要ないという事です。
出題されるポイントは、行政法の一般的な内容であったり、判例の内容が中心となるので、択一式の勉強を確実にしておけば記述式であっても解くことはできます。

2回目受験時

テーマ

行政書士試験の行政法の記述問題の分野で5割以上とる。

勉強内容

行政書士試験の行政法の記述式対策として「行書のたまご」は特に変わったことをする予定はありません。
行政法の択一式と同じ勉強をしていくことが大切になります。
記述式といっても、自分の考えを論述する形式ではなく、決まった答えを、決まった形式で記入するだけの問題ですので、択一式と内容的には同じと考えてよいと思います。

勉強順

  1. あひるねこダックと、なかまたち
  2. 岡野の合格無料ゼミ「行政法:標準レベル」
  3. 岡野の合格無料ゼミ「行政法:上級レベル」
  4. 合格道場
あひるねこダックと、なかまたち

行政法の判例を一気に学習します。
情報量が多いので何度も読み返して学習する必要があり、時間もかかります。
さらに、誤字が結構あるので、内容を正確に理解しながら読んでいかないと間違って覚えてしまう事もあるので注意が必要です。
内容的には、行政書士試験に出題される判例については、かなりの部分でカバーできているのではないかと思われます。

行政法の重要判例が掲載されている本などを別に持っている方は、重複しますのでこのサイトは不要です。
今後、行政法の重要判例集など買う予定もない方は、このサイトで学習することをお勧めします。
行政法は判例を知っているかどうかでかなり得点に差が出てきますので、判例勉強はとても重要になります。

岡野の合格無料ゼミ「行政法:標準レベル」

習熟度90%以上にする。
記述の問題というより、択一式の問題を確実に仕上げることに重点を置きます。
この時点では、記述としての勉強はしていません。
記述式の勉強は択一式が確実に正解できるようになった後で、書き方だけ勉強すれば十分だからです。

記述式と聞いて拒絶反応を示される方も多いと思いますが、行政書士試験に出題される記述式の問題は、基本的には択一式の記述版というレベルです。
記述と考えるよりは、択一式の発展と考えるほうが良いです。
そのため、択一式の勉強が重要になります。

岡野の合格無料ゼミ「行政法:上級レベル」

習熟度90%以上にする。
上級レベルでも記述式の勉強はしていません。
とにかく基本は択一式を確実にすることが大切です。

合格道場

過去問をとにかく解く。

行政法の記述の学習ポイント

行政書士試験の記述式の対策として、記述式専用の問題集などを新たに購入してまで勉強する必要はないと思います。
理由は、先に述べたように、行政書士試験に出題される記述式の問題というのは、解答者に裁量がほとんどない、ほぼ、決まった解答を書けるかどうかが問われます。
つまり、択一式の解答時に頭の中で考えた内容を、記述式の問われ方に対して、正確に記述できるかどうかが問われるので、論述問題のように、各自の見解を踏まえて、筋道を立てて論述するような必要がないのです。
一見すると記述という文言だけで難しいと考える方もたくさんいると思いますが、実際は、択一式とほぼ同じです。
後は、解答の書き方を間違えなければ、ほぼ満点取れる可能性も出てきます。

解答の書き方というのは、「AがBである理由Cを書きなさい」と聞かれた場合に、「Cだから」と解答するのではなく、問われたことに対する解答として、「AがBである理由はCだから」という風に書く必要が出てきます。
ここを間違えると減点される可能性もあるので、注意が必要です。
つまり、ほとんど個人の裁量なく、とわている文言を必ず含めて、完全に問いに対する解答となるように記述する必要があるというだけです。
これだけで、解答を書きやすくなりますし、部分点を獲得しやすくなるはずです。

まとめ

行政法の記述式の勉強方法

  1. 行政法の重要判例を確実に理解する
  2. 行政法の択一式の問題を確実に理解する
  3. 行政法の記述式の記述方法を確実に理解する

この3点で行政法の記述は攻略できるはずです。
ちなみに、解答順としては、行政法の記述の解答の枠組みをはじめに作って、空白部分に択一式のように解答を埋め込んでいき、最後に、全体の文章を見直すことが大切です。

おすすめサイト

条文

あひるねこダックと、なかまたち

過去問

岡野の合格無料ゼミ

合格道場

コメント