行政書士試験の独学記

行政書士試験の独学記

行政書士試験②:一問一答上級レベルに挑戦!民法・商法編(4月)

先月に引き続き、今月も「岡野の合格ゼミ:民法(上級レベル)」を解いています。 というのも、実際には先月の一か月で民法の全問を問い終えてはいたのですが、習熟度が80%以上に到達することができなかったので、今月も民法の一問一答が残っていま【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士試験②:一問一答上級レベルに挑戦!民法編(3月)

これまでに一問一答形式の問題を「岡野の合格ゼミ:標準レベル」で鍛錬してきた結果、標準レベルのすべての分野が習熟度80%を超えたので、標準レベルでの習熟度の向上をいったん中止し、腕試しを兼ねて、上級レベルに設定変更し、挑戦しました。 【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士試験②:行政法は範囲が膨大!効率的な学習が超大切(2月)

2018年02月の勉強内容 行政法はたくさんの分野があります。 行政手続法や行政不服審査法のように行政に対する手続等を定めた法律の勉強。 また、国家賠償法や行政事件訴訟法のように主に判例が中心となる分野。 その他に行政法総論と言われ【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士試験②:憲法の勉強は条文と判例が超大切!(1月)

2018年01月の勉強内容 憲法は行政書士試験では5問で20点の配分がありますし、条文や重要判例は少ないので、確実に得点したい分野です。 条文は条文数も少ないので、何度も読み込んで頭に叩き込む必要があると思います。 憲法の条文で特【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士試験②:民法を制する者は司法試験を制する?(12月)

「行書のたまご」の2回目の挑戦となる行政書士試験の合格を目指す勉強法 民法 格言 「民法を制する者は司法試験を制する」っていう格言聞いたことありませんか? 行政書士試験でもレベルは違うけれどこの格言は当てはまりま【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士試験②:みんな捨てる会社法。商法は捨てないで。(11月)

「行書のたまご」の2回目の挑戦となる行政書士試験の合格を目指す勉強法 商法と会社法 まずはじめに、商法と会社法は関連ありますが、全く別物です。 会社法 よく、行政書士試験において、商法は範囲が膨大なうえに、問題が4問しか出題されない【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士の勉強法は岡野で過去問・条文と判例はサイト学習

行政書士試験に合格された方、おめでとうございます! 残念ながら合格できなかった方、あきらめずに、がんばりましょう。 行政書士試験合格に向けて 行政書士試験後すぐに「行書のたまご」は勉強を再開しました。 まずはじめに考えたことは、来年【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士試験①:試験後の自己採点と合格発表通知書。結果は?

初受験後の自己採点と合否通知について書いていきます。 最後に平成30年度試験の簡単なスケジュールをのせておきます。 自己採点 平成29年度行政書士試験の受験を終えて、約5時間後に帰宅。 試験終了後に解答速報を見て自己【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士試験①:試験当日の様子(はじめての資格試験に挑戦)

会場の様子や受験当日の様子をお伝えしていきます。 初受験の方の参考になれば幸いです。 初受験 「行書のたまご」にとって、人生初の資格試験となる行政書士試験が2017年11月12日(日)にありました。 ただ、全く緊張感はありません【続きを見る】
行政書士試験の独学記

行政書士試験①:直前期の腕試し。予行演習は超大切。(10月)

行政書士試験の本番1カ月前に過去問を本番形式で解いてみた。 全然話にならなかったというお話と過去問で自己模試をすることの大切さを解説。 はじめに 今回は行政書士試験の前に「行書のたまご」が解いた過去問の採点をお伝えしていきます。 ち【続きを見る】